top of page
検索


NO.234 テイラー214CE
前回のギブソンJ-45の弦高調整に続いてテイラー214CEの弦高調整のご依頼を頂きました。 Kさんの息子さんがご使用になっているテイラー214CEでとても奇麗な状態ですが、少し弦高が高い(6弦12Fで約3ミリ)J-45の時と同じ様に1弦側側は低めで約2ミリなので6弦側を中心...
guitarportkobecom
2021年6月17日読了時間: 3分


NO.233 ギブソンJ-45
メールでお問い合わせ頂きましたKさんよりギブソンJ-45の弦高調整のご依頼を頂きました。 2011年式のJ-45のようです。 若干弦高が高いので弾きずらいとの事で、バズらない程度に低めに調整して欲しいとの事で、現状が6弦12Fで約2.8ミリ、1弦は約2ミリ、1弦側は低いので...
guitarportkobecom
2021年6月14日読了時間: 2分


NO.232 タカミネ PT-006
ご近所さんのHさんより入手されたばかりのタカミネPT-006のすり合わせのご依頼を頂きました。 某オークションサイトで入手されて配送会社に直接引き取りに行かれて持って帰らずに当方に直接お持ち頂きました。 状態も良くて珍しいオールコアボディーのドレットタイプでローフレット周辺...
guitarportkobecom
2021年6月13日読了時間: 2分


NO.231 Superiorラップスチールギターピックアップ取付け
またまたラップスチールギターを購入されたFさんからピックアップ取付けのご依頼を頂きました。 このラップスチールも希少なものらしくて、これで何本目になるのか忘れましたが某Mカリにて入手されて弦も張っていない状態でやって来まして、ピックアップ取付けのご依頼ですが状態を診るとブリ...
guitarportkobecom
2021年6月12日読了時間: 3分


NO.230 モラレス モズライトタイプ
モズライトタイプのピックアップ交換のご依頼を頂きました。 モズライトのコピーモデルで結構コピー度が高くて、当時本物のモズライトなんて普通は高くて買えませんから結構売れていたんでしょうね~。 中学生くらいの時、家の前にこれと同じボロボロのモラレスの白いのが捨ててありまして、「...
guitarportkobecom
2021年6月10日読了時間: 3分


NO.229 ヤマハW-30⁈
レアなヤマハの12Fジョイントのアコギを紹介します。 調べてもこのヤマハW-30の情報が出ませんでした。 珍しいヤマハの12Fジョイントで小ぶりなパーラーサイズ、スケールは640ミリなのでミニギターではなくてたぶん台湾製の国内では販売していない海外モデルかもしれません。...
guitarportkobecom
2021年6月7日読了時間: 2分


NO.228 Famous FU-120
Famous FU-120のこのような状態になったのを直して欲しいとのご依頼いただきました。 ご依頼主のIさんがとても大切にしていたウクレレで、元々は奥さんのもので嫁入り道具だったみたいです。 その大切なウクレレをIさんが使っていて誤って壁に飾っていた所から落としてしまいこ...
guitarportkobecom
2021年6月1日読了時間: 3分


NO.227 ヤマハFG-720、モーリスMV-701、エレキ2本
前回の続きでMさんより買取りさせて頂いたアコギとエレキの紹介です。 左からヤマハFG-720でヘッドデザインから「ハトのFG」の愛称のある80年代後期の台湾製になったころのFGでピックガードの形も通常のFGとは違うデザインでそれ以外はシンプルな作りでペグが安っぽかったりしま...
guitarportkobecom
2021年5月31日読了時間: 4分


No.226 スズキF-100&マルハFB-150M
加古川からお越しいただいたMさんよりアコギ4本とエレキ1本の買取りとヤマハFG-350とLS-6のサドル・ナット交換のご依頼いただきました。 アコギ4本のうち2回に分けて紹介します。 どちらも70年代の初期辺りのジャパビンで左がスズキF-100、右がマルハFB-150Mです...
guitarportkobecom
2021年5月30日読了時間: 3分


NO.225 Ovation Classic
オベーション・クラシックのトップ板塗装クラックの修理をご依頼頂きました。 とても奇麗な状態なのですが、ブリッジ下部に縦に塗装のクラックがボディーエンドまで出ていて木部までには行っていないのですがオーナー様的には気になっているみたいでこの先クラックが広がって行くかもしれないで...
guitarportkobecom
2021年5月29日読了時間: 2分


NO.224 TAILOR GS Mini-e
テイラーが続いてこちらは可愛いミニサイズのGS-miniで弦高調整のご依頼を頂きました。 ご依頼主のYさんは以前にモーリスの弦高調整のご依頼を頂き、それ以来アコギに嵌っているようで、このテイラーをつい最近(10日ほど前に)三宮の某大手楽器店で購入されたようで購入後に弦高がや...
guitarportkobecom
2021年5月25日読了時間: 3分


NO.223 TAYLOR 332e 12-Fret
垂水区から在住のY様よりテイラー332eの弦高調整のご依頼を頂きました。 このテイラーの弦高調整ともう一本、ジョン・S・キナードという高級なギターのサドル交換の依頼(サドルの入荷待ち)を頂きましてこちらを先に調整しました。...
guitarportkobecom
2021年5月24日読了時間: 2分


NO.222 Fernandes ストラト レフティー
テレキャスターカスタムのご依頼を頂いたUさんからのご紹介で、知り合いの大工さんがギター直したいので紹介しとくわ~という事でフェルナンデスのレフティー仕様のストラトがやって来ました。 ヘッドロゴのFのマークが石みたいな所謂、石ロゴのストラトでオーナーのYさんは左利きでこのスト...
guitarportkobecom
2021年5月18日読了時間: 3分


NO.221 テレキャスターカスタム
テレキャスターが続いて、度々メンテナンスのご依頼を頂いているUさん(またの名を鉄板コテ乃介)より希少な71年製のテレキャスターカスタムのメンテナンスのご依頼を頂きました。 Uさんが学生時代のバイト先の楽器屋さんでバイトしていた時に頑張ってお金を貯めて購入された思い出が詰まっ...
guitarportkobecom
2021年5月17日読了時間: 4分


NO.220 フェンダージャパンテレキャスターピックガードの加工
マルハのピックアップ取付けに続いてFさんご依頼のフェンジャパ・テレキャスターのピックガード加工をしました。 知り合いの方からお安く譲って頂いたテレキャスターだそうですが、カスタム仕様の白いピックガードから鼈甲柄のピックガードに付替えたいそうですがカスタムのフロントP.Uタイ...
guitarportkobecom
2021年5月14日読了時間: 2分


NO.219 マルハ 612のピックアップ取付け
戦前のラップスチールギター(まとめて4本)に続てFさんより今度はマルハピックギターにピックアップ取付けとフェンダージャパンテレキャスターのピックガード加工(次回紹介)のご依頼を頂きました。 先日、Fさんが来店された際にリゾネーターギターを持って来られて委託販売して~とお願い...
guitarportkobecom
2021年5月13日読了時間: 2分


NO.218 マーティン DXM Dreadnought
私以上にギターを売り買いされている猛者のO様より久々にお持ちいただいたマーティンのDXMの今回はブリッジ浮き修理のご依頼を頂きました。 一見とてもきれいなマーティンのドレットノートですが、Oさんの持ってくるギターは何か訳ありで、あちこちでお宝的なギターをお値打ち価格で見つけ...
guitarportkobecom
2021年5月11日読了時間: 3分


NO.217 GUILD F-250CE DELUXE
GUILD F-250CEの弦高調整・弦交換のご依頼を頂きました。 GUILDのオーナーのOさんは上得意様のFさんのバンド仲間の方でパーカッション担当でギターは最近始められたそうで、バンド仲間の方達にこのGUILDを弾いてもらった際に少し弦高が高い(ご本人さんもそう思ってお...
guitarportkobecom
2021年5月8日読了時間: 2分


NO.216 ヤマハFG-110
ヤマハのFG-110を入手してメンテナンスしました。 赤ラベルのFG-110です。 ヘッドのロゴが音叉マークなので後期型でサウンドホール上部のブレーシングに0310050と記載されています。70年製でしょうか、50年以上経過した個体にしては程度良くてメンテナンスしてどんな音...
guitarportkobecom
2021年5月2日読了時間: 3分


NO.215 サウンドポート第2弾
NO.207回のサウンドポートを試してその後、ご来店頂いたお客様に試奏していただき皆さん鳴りの違いを体験していただき好評だったので、味を占めまして第二弾をやりました。 ゴールデンウイークに入ったところで世間様はお休みという事で、コロナで非常事態宣言中ではありますが大規模店舗...
guitarportkobecom
2021年4月29日読了時間: 6分
bottom of page