top of page

NO.225 Ovation Classic

  • guitarportkobecom
  • 2021年5月29日
  • 読了時間: 2分

オベーション・クラシックのトップ板塗装クラックの修理をご依頼頂きました。

とても奇麗な状態なのですが、ブリッジ下部に縦に塗装のクラックがボディーエンドまで出ていて木部までには行っていないのですがオーナー様的には気になっているみたいでこの先クラックが広がって行くかもしれないですし、精神衛生上もよくないので何とか目立たないように補修していきます。

以前にも同じオベーション・クラシックで割れをリペアーした事がありますが、それはボディーを倒してしまって完全にトップ板が割れておりましたが、今回のは塗装のクラックだけみたいですのでまだ軽傷ですがオベーションってトップ板が普通の木に対してバックがリラコードというグラスファイバー樹脂製で頑丈でトップ板とバックの強度のバランスとか収縮率とかが違うのでこのように結構割れてるのが多いみたいですね。

トップのブレーシングもXブレーシングではなくて縦に走っていたのでそれに沿って割れるみたいです。

ラッカー塗装でクラックが入ってたら何故かヴィンテージで良いギターの証みたいな扱いですがポリ塗装のクラックって同じクラックでも意味合いが違うというか、ポリってそもそもクラック入らないのでこうなるってことは何らかの力が掛かってこうなってしまうのでしょうね。

クラックに沿って養生してサンドペーパーで塗装表面を削ってその上からクリアーを吹き付けて耐水ペーパーで水研ぎして何度か繰り返してクラックが埋まるまでやりまして、あとはひたすらコンパウンドで地道に磨き上げて延べ3時間位ひたすら磨いていたように思います。手で触っても段差が分からない位に仕上げました。

オーナー様がとても大切にしていたこのオベーションのクラックを補修出来て嬉しく思います。


他にもエレキも所有されているみたいなのでまた何かありました際にはお気軽にご相談くださいませ。

この度のご依頼ありがとうございました。またのご依頼お待ちしております。

 
 
 

最新記事

すべて表示
NO.584 テレキャスターカスタム&335Dot

長田の粉もんヒーローコテ乃介ことUさんからのご依頼です。 Uさんが初めて買ったエレキギターという70年代のテレキャスターカスタムです。 ネジ込みタイプのストラップピンから一般的なストラップピンに交換します。 これに替えてストラップ側にロック機構が付いたのを付けるそうです。...

 
 
 
NO.583 Cole Clark FL2A-12

FG-180 30Th・マーティンD-15Mに続いて西脇市のK様からコールクラークの12弦ギターをお持ち頂きました。 オーストラリア製の自国で取れる材に拘ったメーカーのレアな12弦ギターです。 12弦ギターあるあるの3弦の副弦が良く切れるとのことです。...

 
 
 
NO.582 マーティン000-42

ミナエンライブバー店主Ýさんからピックアップ取付けのご依頼を頂きました。 000-42に付いているLRバックス・lyricから同社最上位ピックアップのHifi Duetに付け替えます~ ピックアップ単体で8万以上⁉するとても高価なものでマイクと貼付けピエゾをMIX出来るよう...

 
 
 

Comments


©2019 by GUITARPORT. Proudly created with Wix.com

bottom of page