top of page
検索
NO.530 マーティンD-28&ヤマハFG-251
F様よりマーティンD-28とヤマハFG-251のご依頼いただきました。 1本目のD-28です。 93年製のÐ-28でトラスロッドではないSQロッドの個体です。 弦高を下げてとのことで、サドル代があったので削って弦高を下げます。...
guitarportkobecom
2024年9月15日読了時間: 2分
NO.529 グレッチ Electromatic
K様よりグレッチElectromaticのピックアップ交換のご依頼を頂きました。 レスポールに似たボディ形状でシルバーのElectromaticです。 ペグを交換されたり、ピックアップをペイントされたり色々弄られております~...
guitarportkobecom
2024年9月8日読了時間: 1分
NO.528 SUZUKI WH-350
Ý様より鈴木WH-350のピックアップ取付のご依頼いただきました。 ギルドÐ-55を彷彿させるルックスの鈴木のWH-350です。 Ýさんの良く行かれるスタジオにずっと置かれていたこのギターを気に入って入手されたそうでピックアップ取付のご依頼です。...
guitarportkobecom
2024年9月3日読了時間: 2分
NO.527 Bruno Newyork 1890⁉
なんと~⁉1890年製のBrunoという凄いギターがやってきました~ オーナー様のSさんのお父さんが昔、アメリカで買ってきたギターでSさんが子供の頃にこのギターをおもちゃにして遊んでいたそうで、それ以来殆ど弾かれることなく何十年かぶりにハードケースを開けてみるとブリッジが浮...
guitarportkobecom
2024年8月29日読了時間: 3分
NO.526 モーリスS-30
入手したモーリスS-30です。 パトロールの情報を頂いたAさんから近くの某楽器店にお安いモーリスS-30があるよと教えて頂き救出してきました。(いつも情報を頂きありがとうございます!<(_ _)>) フィンガーピッキングスタイルに最適なギターとして誕生したSシリーズの下位モ...
guitarportkobecom
2024年8月26日読了時間: 2分
NO.525 Art&Lutherie FolkCedar &FolkSpruce
カナダ製のアート&ルシーアー二本です。 常連さんから買い取ったFOLKCEDARです。 トップがセダー単板、サイドバックがワイルドチェリーで主にカナダで採れる木材でつくられたアート&ルシアーです。 艶消し塗装に明るいサンバーストが良い感じで触るとサラサラとしています。...
guitarportkobecom
2024年8月20日読了時間: 2分


NO.524 アリアドレットノートAF-400N
入手したアリアのAF-400Nを紹介します。 2007年製でトップがシトカスプルース単板、サイドバックローズウッド、スケールが650ミリのOMタイプになります。 入手時、バックに少しの擦り傷があったのとペグが少しくすんでいたくらいで状態の良いコンディションでした。...
guitarportkobecom
2024年8月6日読了時間: 2分


NO.523 モラレス B.M.25DH
モラレスのドレットノートタイプ、B.M.25DHを入手しました。 80年代のB.Mシリーズ(ビックマック)でヴィンテージギターコレクターのマック保田氏監修のモラレスが気合が入っていた時代の個体でこの25DHは下位グレードではありますがマーティンÐ-41を意識して豪華な外観を...
guitarportkobecom
2024年7月23日読了時間: 3分


NO.522 ヤマハFG-280
西区のS様よりヤマハFG-280メンテナンスのご依頼を頂きました。 お持ち頂いたSさんのおばあさんが使っていたという72年製の赤ラベル最終年度のFG-280です。 貫禄あるルックスの280を奇麗にして欲しいとの事でSさんが使っていくそうです。...
guitarportkobecom
2024年7月20日読了時間: 2分


NO.521 ハミングバードカスタムHBC-37SN
K様より東海ハミングバードカスタムHBC-37の弦高調整のご依頼を頂きました。 東海ハミングバードと言えばキャッツアイ以前の70年代初頭のモデルを想像しますがこちらの個体はトリプルオーボディにカッタウェイが入った近代物のような感じです。...
guitarportkobecom
2024年7月14日読了時間: 2分


NO.520 マーティン00-18
垂水区のRさんからマーティン00-18のバインディング浮き修理のご依頼を頂きました。 マーティンでよくあるボディバインディング(くびれたところ…)の浮きが表板両サイドにあります。 Mカリでお安くゲットされたそうでとても奇麗な状態のギターですが、オーナーさんが気にされているバ...
guitarportkobecom
2024年7月9日読了時間: 3分


NO.519 アリアプロ2 CS400
アリアプロ2、90年代のCS400を入手しました~ 先日入手したシルバーのPEがとても弾きやすくて気に入ったので同じようなシルバーのCSをゲットしました。 シルバーというよりも少し濃い目でガンメタに近い感じのCS400です。...
guitarportkobecom
2024年7月6日読了時間: 2分


NO.518 Maya BL-300
Mさんから長い間使われていなかったMayaのエレキギターを持って来て頂きました。 取り敢えず音が鳴るのかその場で確認してピックアップからの音出しを確認して、使えるようにして欲しいとの事でレアで年期の入ったMayaを復活させます~...
guitarportkobecom
2024年7月4日読了時間: 3分


NO.517 ヤマハLS-16&LL-16
珍しい楽器好きなÝ君から買い取らせて頂いたヤマハLS-16&LL-16です。 2本ともとても奇麗で美品です。 LS-16からです~ オール単板(トップ:イングルマンスプルース、サイドバック:ローズウッド)のフォークサイズボディーで、表板にA.R.E(Acousutic Re...
guitarportkobecom
2024年7月1日読了時間: 2分


NO.516 アイリッシュブズーキー
常連さんのY君が珍しい楽器を入手したよ~とのことでアイリッシュブズーキーを持って来てくれました。 カントリーマンというブランドのアイリッシュブズーキーというマンドリンを大きくしたような楽器でギリシャが発祥らしいです。 ブログのネタにとの事で持って来てくれまして、預けるから弦...
guitarportkobecom
2024年6月29日読了時間: 2分


NO.515 ヤマハFG-150J&252B
西区のOさんからFG-252BのメンテナンスとFG-150Jを買い取らせて頂きました。 最近入手されたFG-252Bのメンテナンスと合わせて旦那さんが若い頃に使っていたFG-150Jを買い取らせて頂いてメンテナンスしました。...
guitarportkobecom
2024年6月28日読了時間: 2分


NO.514 アリアプロ2 PEパンク風
入手したPEパンク風をメンテナンスしました。 シルバーのレアなトレモロの付いたPE(多分90年代韓国製PE-40のトレモロver⁈)ですが全身シールだらけのパンク風なのを元のオリジナルの状態にしてみました~ 先ずはシールを剥がすべくボディとネックを外して作業していきます。...
guitarportkobecom
2024年6月13日読了時間: 3分


NO.513 マルハ 306
入手したマルハの306を紹介します。 先月にお気に入りのマルハ612が売れまして、またマルハを探していて手に入れた306です~ ボディが曇っておりましたが割れとかは無くて磨けば輝く子のような感じの古い306です。 このタイプのマルハは螺鈿細工風の装飾が剥がれていたりしますが...
guitarportkobecom
2024年5月31日読了時間: 2分


NO.512 バッカスBLP ゴールドトップ
入手したバッカスのレスポールタイプです。 前のオーナーさんが入手してから殆ど使っていなくてクローゼットに仕舞っていたそうで新品のような状態でした。 ピックアップやバックパネルに透明の保護シールが着いた状態でしたので全て剥がしました。...
guitarportkobecom
2024年5月10日読了時間: 2分


NO.511 Juno SGタイプ
JunoのSGタイプを紹介します。 レスポールタイプも好きなんですが、重いので軽いSGがいいなぁと探しておりました。 Junoというまた良く判らないブランドですが、ギブソンヘッドでセットネックで中々本家に近い雰囲気できれいな個体です。...
guitarportkobecom
2024年5月7日読了時間: 3分
bottom of page