top of page

NO.580 モーリスW-15

  • guitarportkobecom
  • 4 時間前
  • 読了時間: 2分

引き続いてÝ君のゲットしたモーリスW-15をメンテナンスしました。


これまたお安くゲットした70年製のW-15。

黒く塗りつぶした丸みのある黒ヘッドに初期ロゴ(貝のモーピス)や昭和チックなサウンドホールロゼッタがいい感じの70年製の個体です。

半世紀以上経った個体で意外に奇麗な個体なのですが所々不具合があって、ブリッジ真ん中辺りに僅かな浮き、4弦ペグにぐらつき、弦高調整等をやります~

ブリッジ浮きをクランプして治して、その間にペグをバラして洗浄・ぐらつき修正・ペグポスト面取り、ギヤ注油でスムースにペグが動く様になりまして、サドル調整で弦高を下げてブリッジピン交換・弦も交換して各部を磨いてW-15が良い感じに仕上がりました。


初期のモーリスはマーティン研究家として知られている田原良平氏(後のJUMBOギターの立ち上げ)が製作に携わっておられて、廉価版でもとても作りが良くてÝ君もそのことを良く知っているので前から初期モーリスを探していたみたいで、実際にこのW-15を触っってみて改めて当時の作りの良さを再認識しまして、弾きやすくなったW-15のバランスの良い鳴りを体感致しました。


今どきのアコギも良いですけど昭和のロマンある味わいがあるお安いのを探すのが楽しいのです~、年々良い個体が少なくなってきておりますが…


Ý君みたいな若い人が国産の古いギターを使ってくれたら何だか嬉しく思ったりします~

W-15可愛がってあげてね!


 
 
 

最新記事

すべて表示
NO.579 モラレスBM-60DH

常連さんÝ君が入手したモラレスのアコギを持って来てくれました。 ギターコレクターマック保田氏監修のモラレスBM-60DHです。 入手時はかなり汚れた状態だったようで少し磨いてきてくれていましたが、致命的なダメージは無くて弦も張っていないので弦高調整するのともう少し奇麗にする...

 
 
 
NO.578 Bacchus&Iconicテレキャスター

K様から2本のテレキャスタータイプのメンテナンスのご依頼を頂きました。 Iconicギターと言うアメリカのハイエンドブランドのテレキャスターです。 使い込まれたような気合の入ったレリック加工が施されたテレキャスターです。...

 
 
 

コメント


©2019 by GUITARPORT. Proudly created with Wix.com

bottom of page