top of page

NO.595 yokoyama guitars NN-W桐

  • guitarportkobecom
  • 8月2日
  • 読了時間: 2分

いつも御贔屓頂いているYさんが入手した横山ギターを持って来てくれました。

ニューヨーカーサイズ12Fジョイント・スロテッドヘッド(NN-Wニューヨー・ノンカッタウェイ・ホワイトスプルースの略)でサイドバック材が桐で出来たレアなギターです。

桐は日本で一番軽いとされている材だそうでとても軽くギターの材としてはどうなん?と思っていましたが小ぶりなボディーサイズの割にとても良くなっていてマホガニー系の音色に感じました。

Ýさんのお気に入りの2ndファクターピックアップを取付けました。

ネックヒール下側に1cm大の打痕がめだっていたので目立たないように塗装を補修しておきました。

このギターを入手する際に、同じボディーサイズのヘッドウェイHN-613を手放すとのことで買い取らせて頂きました。

こちらも横山ギターに負けない位に高価で6本限定で製作されたギターです~

どちらも小ぶりで弾き易いのですが、何故か横山ギターの方が持った感じが楽に弾けるので、なんでかなと観察すると横山ギターは肘の当たる部分の角がバインディングが見えなくなるくらいに丸く面取りされておりとても良いように感じまして、これにインスパイアされて殆どのアコギにこの加工を施しました(バインディングの強度に影響がない程度に浅めに丸くRを付けております~)


8月一杯にメンテナンスご依頼のお客様に限定で、ご希望があればこのエルボー面取り加工をサービスで実施致します~

 
 
 

最新記事

すべて表示
NO.562 謎のハサピ

前回のオスカーシュミットをあげたÝ君がまたまたけったいな楽器を持って来てくれました。 インドネシアのハサピというもので、スマトラ島のバタック族由来の楽器だそうです~ 作りは一本の木から竿の下のボディー部をくり抜いた空洞に手彫りで装飾した表板を貼り付けてアコギの1弦位の弦をブ...

 
 
 
NO.561 Aria W-30&オスカーシュミットOG-2

先日、ロシア製のミニギターを持って来てくれたÝ君がなんかドレットノート無いっすかと言っていたので使っていない2本のドレットノートを手入れしてみました。 古いアリアのW-30ですが、部品取りで外されていたペグを付け直したり所々浮いていたネックのバインディングを治したりすると元...

 
 
 
NO.560 マルハNO.617

買い取らせて頂いたマルハの617の紹介です~ 数年前に高架下のダイナマイトさんで購入されたそうなマルハ617~ (そういえばダイナマイトさん高架下の工事で気付いたら閉店されていたみたいですね~😢) 最初は弦高が高くてネックの反っていたので買取りも迷ったのですが、マルハギタ...

 
 
 

コメント


©2019 by GUITARPORT. Proudly created with Wix.com

bottom of page