top of page

NO.593マーティンD-18GE&D-15M

  • guitarportkobecom
  • 7月27日
  • 読了時間: 2分

2本のマーティンです~

ミルキーサウンド店主ÝさんからマーティンD-18GEのバインディング浮き修正のご依頼を頂きました。

レアなD-18GEですがボディバインディングに浮きがあるので治します。

ボディー表左側・裏側の左右のくびれ部3箇所に僅かな浮きがあります。


バインディングの浮いた隙間にタイトボンドを塗りこんでテーブで貼り付けてから長手の挟み込む治具で固定(バインディングのカーブに沿うように厚手のコルク板を当てがいます)

この要領で丸2日程固定して、バインディングの浮きを修正出来ました。

マーティンのギターって何故かバインディングの浮きが多いみたいで、作られた年代によるのでしょうか?

今回のように浮きが酷くならないうちに早めの対処をされている方が良いと思います~


2本目はD-15Mです~

ミルキー店主Ýさんご紹介のKさんのギターにピックアップ取付けとついでに弦高の少し下げます。

LRバックス・lyricを持参頂き、取付けました。

無事にピックアップを取付けまして、ネックがやや逆反りだったので調整してからサドルを削って弦高を少し下げました。

仕上がったD-15Mで週末のライブで使ってもらえたようです。

引取りに来られた時にKさんとお話して、なんと小中学校の1年先輩であったことが判って1年違いなので面識はなかったのですが当時の頃の話も弾んだりしまして、ギターを通じてこうしてKさんに出会えた事を嬉しく思います。

Kさんはギターの講師をされているそうでギターを大切にされている方なのでこれからも御贔屓頂ければ嬉しいです~<(_ _)>


 
 
 

最新記事

すべて表示
NO.579 モラレスBM-60DH

常連さんÝ君が入手したモラレスのアコギを持って来てくれました。 ギターコレクターマック保田氏監修のモラレスBM-60DHです。 入手時はかなり汚れた状態だったようで少し磨いてきてくれていましたが、致命的なダメージは無くて弦も張っていないので弦高調整するのともう少し奇麗にする...

 
 
 
NO.578 Bacchus&Iconicテレキャスター

K様から2本のテレキャスタータイプのメンテナンスのご依頼を頂きました。 Iconicギターと言うアメリカのハイエンドブランドのテレキャスターです。 使い込まれたような気合の入ったレリック加工が施されたテレキャスターです。...

 
 
 

コメント


©2019 by GUITARPORT. Proudly created with Wix.com

bottom of page