NO.591 スクワイヤーストラトキャスター&paramountクラギ
- guitarportkobecom
- 7月24日
- 読了時間: 3分
いつも御贔屓頂いているHさんからストラトキャスター&クラギメンテナンスのご依頼を頂きました。

国産スクワイアーのストラトキャスターです。
暫く弾いていなかったみたいで、一通りのメンテナンスと6弦のロックペグのポストの軸の動きが悪いので診てみます。
ペグを分解してみると弦をロックするダイヤルのシャフトのネジ山が傷んでおりました。
細長い棒がペグポストの中でダイヤルのネジに押されて弦をロックしますがネジ山が傷んでいるので弦をロックできない状態でいた。
他のペグのネジ山も痛んでいたことから、オーナー様と相談してロックペグからゴトーの通常のペグに交換することにしました。
後日、傷んだネジ山はダイスで復活(写真右側)させてロックペグが使えるようになりましたが、弦をロックした細長い棒の戻りが悪くポスト内で下に下がらない状態で、ネットで調べてみるとこの細長い棒はダイヤル側の磁性に引っ張られて弦を緩めると下がるみたいなのですが、長年の使用でダイヤル側の磁性が弱くなっているようです。
ロックペグからゴトーのペグに交換しました。
電気系統の清掃・全体の清掃をして新品弦に交換して仕上げたのですが、今度はフロントP.Uから音が出ない状態になりまして、調べるとP.Uのコイルが断線しておりまして、こちらも相談しましてストックで持っていたものに交換させて頂きました。
色々とありましたが、一応交換で外したロックペグは使えるようになり他のギターに使えるかもとオーナーさんにお返しして、交換したフロントP.Uの音も問題ないとのことで良かったです。
二本目はおばあさんの家の片付けで出てきたというパラマウントという古いクラギです。
弾けるようにして友人さんにあげるそうです~
かなり古い国産であろうパラマウントというクラギです。
古いですが致命的な傷はなくて綺麗にして弦を張替え、弦高を下げまして弾き易くしました~
弾き易くなったパラマウントクラギ~
Hさんと次のオーナーさんのKさんと一緒に来店されてクラギが貰えてラッキーなKさんは最近ボサノバとかハマっておられるそうでこのパラマウントで練習できると喜んでおられました。
なんとそのKさんがアイバニーズARを持って来てくれてそれをメンテナンスして欲しいとのことですので、次回に紹介します。
余談で〜
数日前、使っていたWIFI機器が故障しましてネット環境が悪く不自由していまして、それとホームページの有効期限が切れてホームページが観れない状況になりました。<(_ _)>
本日、新しいWIFI機器が届きネットが復活し、ホームページも更新して元通りになりました~
また、ぼちぼちとブログも更新しますので宜しくです~
あ-、パソコンも古くなって動作が遅いのでそろそろ買い替え時かな~という今日この頃でございます~
コメント