NO.573 アリアプロ2 ZZ PART2
- guitarportkobecom
- 2 日前
- 読了時間: 2分
前回のアリプロZZのその後の報告です~
あれからZZのエルボー部が長いのとスタンドに立てかけれないとかあって、前からやりたかったクラプトンのエクスプローラーを真似てエルボー部をカットしてみました~
自分でカットしようとしたのですが、今回はご近所の製材所のSHARE WOODSさんにお願いしましてカットするラインにテープを貼ってネックを外して持って行きました。
クラプトンのエクスプローラーの写真を参考にしてZZに合うような形にしたくて、何回かテープを貼り直してカットするラインを決めました(カット面はクラプトンのエクスプローラー同様に微妙にカーブしてカットしています)
預けた翌日には出来上がっていて、取りに行きまして思っていた通りに奇麗にカットしてくれていました。(最初にエルボー部を直線的にカットしてからラインのカーブに合わせて何回か細かくカットして表面を平らに研磨してくれておりました~ありがとうございました)
持ち帰り、カットした面の角の面取りをしてからカット面と周辺の塗装(黒のぼかし&クリアー塗布)をしまして、良い感じに塗装が決まって我ながら良い出来栄えに満足しつつ、ネックを取付けて弦を張り直してZZエルボーカットが完成致しました~
カットしたエルボー部の重さが約370gで削ったのも入れると約400gの軽量化が出来て加工前が約3.7㎏あったのが加工後3.3㎏と軽くなりまして、ヘッド落ちの心配をしておりましたが何とか大丈夫で何と言っても普通のスタンドに立てかけれるのが嬉すぃ〜。
デザイン的にも思っていた形になりまして、この加工をしてメリットだらけで非常に気に入ったZZになっております~
この加工ってよそさんにお願いすると大体3万円位するそうなので、(実質お願いしたカット代の数千円だけですが…)またZZを手に入れた際はエルボーカットも自分でやってみようと思っております~
イメージチェンジしてかっこよくなったZZはとても愛しい愛器になってリニューアルしてやってみて良かったです~
唯一のデメリットがありました~、エルボーをカットしても1弦側のカッタウェイが長いので普通のソフトケースには仕舞いずらいのでそれなりのケースが必要です~( ´∀` )
コメント