top of page

NO.564 ヤマハPAS CITY X

  • guitarportkobecom
  • 4 日前
  • 読了時間: 4分

更新日:21 時間前

ヤマハですが、今回はギターではなくて自転車です~

通勤用に人生初のアシスト自転車を購入しました。

元々自転車が好きで、高校の頃からロードバイク(当時はロードレーサーって言っていた…)に乗ってたりその後、マウンテンバイク(ルック車)からまたロードレーサーに戻ったり以降はクロスバイク、ミニベロ等のスポーツタイプの自転車を乗っておりました。

以前に乗っていたドッペルギャンガーのミニベロがギターポートの横に鍵をしていない間(30分程)に取られまして、仕方なくヤフオク!で見つけたGTのMTBをお安く手に入れて色々とカスタマイズして乗っておりますが、年齢的に神戸の坂がしんどいので楽に乗れる自転車を探していておりました。

実家のご近所にあるセオサイクルさんでヤマハのPASシティCを試乗させてもらってとても乗りやすくて良かったのですが、女性向な可愛い感じだったので同じミニベロタイプの男性が乗っても違和感の無いこちらのPASシティXを取り寄せてもらいました。


1週間程でPASシティⅩ(ボディーカラーはダークアメジスト)が届きまして、タイヤのチューブバルブがママチャリで良くある英式のを使い慣れている仏式にしてもらったり、バッテリーが盗まれやすいのでサドルワイヤーリフレクト(サドルとバッテリーを繋ぐ鍵)を追加したりしました~(セオサイクルの店主さんはとても気さくで親切な対応をしてもらえる良心的な自転車屋さんで、購入後のメンテナンスもしっかりしてもらえるのでいいお店にで会えて良かったです)


納車後1週間くらい経ちまして早速とカスタマイズしたくなりまして、少し幅の広いハンドル、グリップ、ついでにペダルもアマゾンでゲットしてセオサイクルさんで交換してもらいました。

ついでに前かごも付けまして日常の使い勝手が良くなりました。

※その他の良いところ

バッテリー容量大(15.8AH)によりエコモード116km!走行可能で行動範囲が広がりそう

ミニベロタイプなので小回りが効いて取り回しが楽!

暗くなるとオートライトが点灯してくれて賢い!

内装3段変速でフリーメンテナンス(操作の際はペダルを止めて可変なので慣れが必要、すぐ慣れます)

細身のスリックタイヤなので路面抵抗少なくスピードが出やすい

あとペダルを漕いでアシストが効くとモーターのヒュンヒュンって音がして良い感じ〜(ターボが効いているような)

初のアシスト自転車の感想は乗っていてほんとに楽で坂道はスイスイ~で普通の自転車には戻れない感じで買って良かったです!(還暦の自分へのご褒美~)


気になるポイントもあってこのPASシティXはミニベロタイプのアシスト自転車でタイヤが20インチで細身のスリックタイヤを履いているので乗り味が結構硬いです。(歩道の段差等には注意!)

なので純正のサドルをGTに付いてたふかふかのサドルを移植しクッション性が向上しまして幅の広がったハンドルで安定感が増して、ピン付きのペダルが靴底に食いついてペダリングもしっくりとして更に乗りやすくなりました。

他、注意点としてはバッテリーの盗難

バッテリーの寿命(バッテリー単体で約5万円!)

くらいでしょうか〜


プチカスタマイズがひと段落付きましたが、更なる乗り心地向上を目指してシートポストサスペンション(SR Suntour NCX)なるアイテムを購入してしまいました~装着が楽しみ!


可愛い愛車のPASシティⅩ、今度は取られないようにしっかりと防犯対策もして安全運転で楽しく乗り続けてみたいです!


乗っていたマウンテンのGTが乗る機会が減りそうなので、もし欲しい方がおられましたらお譲りしますので遠慮なく申し出て下さい~(早い者勝ちで~)


追記

電動アシスト自転車購入に際して色々な自転車を購入検討しまして、ちょっと気になったのが中華製(アリエクとかで売ってるやつ)の電動自転車⁈バイク。価格もアシスト自転車と同じくらいでスピードがもう少し出るみたいであとペダルを漕がなくても走る⁈やつ、でもあれって正式にはナンバーを付けないといけない原付になるみたいで、自転車として運用すると違反になるし、保険も入れないので歩行者を怪我させると大変な事になり人生が詰みますので、絶対に買ってはいけないので注意しましょう!

(自転車屋さんでもメンテナンス断られます!)

来年から自転車に関する法令が厳しくなって違法電ジャラスバイクの取締りも厳しくなりますよー

芝浦自転車研究所の動画〜

自転車博士さんのお話はとても勉強になります。


ギターも同じく中華製の偽物!所謂チブソンこれも買っては行けません!


ということでギターのヤマハではなくて電動アシスト自転車の紹介でございました。





 
 
 

最新記事

すべて表示
NO.563 ブルーベルW-500

M様からブルーベルW-500mメンテナンスのご依頼を頂きました。 若いころに三ノ宮の国際楽器で購入されたというギャラガータイプのW500です。 ラベルを観ますとレアなTAMA製と書いてあります。 ハードケースに仕舞ったまま長い間弾いていなかったそうですがギターを久々に弾くと...

 
 
 
NO.562 謎のハサピ

前回のオスカーシュミットをあげたÝ君がまたまたけったいな楽器を持って来てくれました。 インドネシアのハサピというもので、スマトラ島のバタック族由来の楽器だそうです~ 作りは一本の木から竿の下のボディー部をくり抜いた空洞に手彫りで装飾した表板を貼り付けてアコギの1弦位の弦をブ...

 
 
 
NO.561 Aria W-30&オスカーシュミットOG-2

先日、ロシア製のミニギターを持って来てくれたÝ君がなんかドレットノート無いっすかと言っていたので使っていない2本のドレットノートを手入れしてみました。 古いアリアのW-30ですが、部品取りで外されていたペグを付け直したり所々浮いていたネックのバインディングを治したりすると元...

 
 
 

コメント


©2019 by GUITARPORT. Proudly created with Wix.com

bottom of page