top of page
検索

NO.356 Headwey HEC-45 NA

  • guitarportkobecom
  • 2022年8月16日
  • 読了時間: 2分

西区からお越しのM様よりヘッドウェイ HEC-45の弦高調整のご依頼を頂きました。

世間様はお盆休み(8/16日現在)という事ですが普段通り普通に営業しておりますGUITAR PORTでございます。(毎週水曜日は定休日)

アコギを始めようと新品のヘッドウェイを購入されたそうですが少し弦高が気になるとの事でチェックさせて頂いたところ弦高的には6弦12Fで2.2ミリ、1弦で2ミリ位と割と低めなセッティングなのですがナット溝を調整すれば弾き易くなりそうなのでナット溝の調整とサドルも少し削ってビビりが出ない程度に弦高を下げてみます。

6弦の2フレットを押さえて1フレットと弦の隙間をチェックしてこの隙間が極僅かになるように専用のナット溝用のやすりで各弦の溝を削ります(少し削っては弦を張って隙間を確認しながら慎重に溝を切ります、削り過ぎるとナットを交換しないといけないので慎重に作業します)

全てのナット溝の調整をして弦を張って弦高を確認してサドルを少しだけ削りまして最初の状態から0.2ミリ位弦高を下げて6弦12Fで約2ミリ、1弦1.8ミリ位の弦高に調整しました。

弦高的には0.2ミリと僅かな違いですがナット側の高さも下がっていますので弦が押さえやすくなって弾き易くなっています。

もともと奇麗な状態でしたけどついでにフレットも磨いて奇麗にしておきました。


新品のギターのナット溝は詰めた調整がされていない場合が多いので(特に低価格帯のは)ナット溝の調整で弾き心地が良くなる場合が多いので気になる方はお気軽にご相談下さいませ。

HEC-45はヘッドウェイの低価格帯のシリーズですがトリプルオーサイズでカッタウェイが入っていてエレアコ仕様とコスパが良くて、これからアコギを始められる方には弾き易くてとても良いギターだなーと思います。

Mさんにお渡しして弾き易くなって、持って来て良かったととても喜んで頂きまして私も自分の事のように嬉しくなりました。

弾き易くなったHEC-45でこれからも楽しみながらギターの練習頑張って下さいませ!

この度のご依頼ありがとうございました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
NO.570 firstman Liverpool 67

長田区のリサイクルショップ店主のNさんがレアなビザールギターを持って来てくれました~ 久しぶりに来店してくれたNさんがプチプチにくるまれた何やら珍しいギターを持ってきてくれまして、観た瞬間!オーこれは三原綱木さんが持っていたギターやっ、そうそうファーストマンやと思い出して、...

 
 
 
NO.569 HISTORY SGタイプ

引き続いてÝさんご依頼のヒストリーSGです。 ビグスビートレモロ取付けのご依頼です。 Sンドハウスさんで2月の初旬にビグスビートレモロとあわせて無加工で取付けが出来るビブラメイトという取付け用のアタッチメントを注文しましたが、入荷が未定という事で約2カ月近く待ちましたが、メ...

 
 
 
NO.568 Headway sakura DXⅢ&クライミング講習

桜が満開の季節にぴったりのギターの紹介です〜🌸 御贔屓頂いているYさんからピックアップ取付けのご依頼を頂きました。 知り合いの方のギターのようでsakuraシリーズの限定品のようです。 ヘッド、指板インレイ、ピックガードにお洒落な桜をイメージしたデザインが特徴です。...

 
 
 

Kommentare


©2019 by GUITARPORT. Proudly created with Wix.com

bottom of page