top of page

NO.306 Gibson blues King

  • guitarportkobecom
  • 2022年2月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年2月10日

ご近所さんのAさんからギブソンブルースキングの弦高調整のご依頼を頂きました。

弦高が少し高いので低くして欲しいとの事で診てみると6弦12Fで約3.1ミリ程ありました。

弦を外してサドルを外したりしているとブリッジに隙間があることに気づきましてご依頼以外の不具合箇所があったので、オーナーさんに連絡しまして治していきます。

長年の使用でヘッドやボディに少々目立つ傷がありますので出来るだけ目立たないように。タッチアップもします。

ブルースキングって小ぶりで指弾きが似合う渋いギターでたしかL-00と同じサイズやったような~、それの上位機種なんですかねぇ、今は廃盤みたいでシリアルから2005年製みたいですが新品で10年以上前に10万前半で購入されたとの事で、今だったら中古で倍以上しているみたいなので当時は安かったんですね~。

ちなみにサンバーストが欲しかったようですが黒しかなかったとの事でした。(黒はナチュラルよりタッチアップが楽なので、私的にはよかった…汗)

ブリッジをクランプして丸一日そのままにして接着させました。

サドルを削って約1ミリ程弦高を下げて弾き易くセッティングできました。

ヘッドとボディの傷も塗装と研磨&磨きを繰り返して目立たないようになりました。

(タッチアップはサービスでやらせて頂きました…実はこの作業が一番時間が掛かっていたような〜)

復活後のブルースキングは弾き易くなって小ぶりなので指弾きすると良い感じでず〜と弾いていたくなる渋いギターやなぁと感じました。

オーナーさんはこのブルースキングにピックアップを付けたいと言われていたので最近気に入っている2ndファクターのピックアップとかおススメしましたが、その際はまた宜しくお願い致します。

この度のご依頼ありがとうございました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
NO.564 ヤマハPAS CITY X

ヤマハですが、今回はギターではなくて自転車です~ 通勤用に人生初のアシスト自転車を購入しました。 元々自転車が好きで、高校の頃からロードバイク(当時はロードレーサーって言っていた…)に乗ってたりその後、マウンテンバイク(ルック車)からまたロードレーサーに戻ったり以降はクロス...

 
 
 
NO.563 ブルーベルW-500

M様からブルーベルW-500mメンテナンスのご依頼を頂きました。 若いころに三ノ宮の国際楽器で購入されたというギャラガータイプのW500です。 ラベルを観ますとレアなTAMA製と書いてあります。 ハードケースに仕舞ったまま長い間弾いていなかったそうですがギターを久々に弾くと...

 
 
 
NO.562 謎のハサピ

前回のオスカーシュミットをあげたÝ君がまたまたけったいな楽器を持って来てくれました。 インドネシアのハサピというもので、スマトラ島のバタック族由来の楽器だそうです~ 作りは一本の木から竿の下のボディー部をくり抜いた空洞に手彫りで装飾した表板を貼り付けてアコギの1弦位の弦をブ...

 
 
 

コメント


©2019 by GUITARPORT. Proudly created with Wix.com

bottom of page