top of page
検索

NO.242 MEIKO GAKKI L200

  • guitarportkobecom
  • 2021年7月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年7月2日

古いコンパクトサイズのクラギのメンテナンスを頂きました。

最近ご依頼を多く頂いているリサイクルショップ店主Nさんからのご依頼で仕入れたクラシックギターの弦交換とクリーニングをします。

スケール長が550ミリで通常より100ミリ短い児童用または手が小さな方には弾きやすいコンパクトで可愛いサイズです。

ラベルにMEIKO GAKKIと書いていますので前回紹介したアストリアスの前身のMEIKO製のように思いまして年代的にも69年とありますのでMEIKO楽器の時代と合います。

作りも良くてトップは単板でバックの塗装が木に馴染んで木目は浮いてきて良い感じになっていて半世紀以上経っていますが奇麗な状態を保っています。

弦を外すとナットが外れましたが、ナットの溝が彫り込まれていて凝った作りです。

ボディを磨いて弦を張替えました。

サウンドホール両側にお手製で透明のフイルムが貼られていて大事に使っていた感じがします。

ハードケースの表面が派手に剥がれていたのでサービスで補修して、こっちの方が手間が掛かりました。笑

コンパクトで弾きやすくてとても気に入ったので引き取りに来られたNさんに交渉してお安く買取らせて頂きました。

Nさんには良いギターを仕入れて頂きたいので単板、合板の見分け方やギターの状態の見分け方を伝えていたので、早速良いのを持って来て頂けて私のお気に入りになったので良かったです。

同じようなコンパクトサイズのクラシックギター(アリア・PEPE)のメンテナンスを頂いていたので並べてみました。

また次回に紹介します。


 
 
 

最新記事

すべて表示
NO.570 firstman Liverpool 67

長田区のリサイクルショップ店主のNさんがレアなビザールギターを持って来てくれました~ 久しぶりに来店してくれたNさんがプチプチにくるまれた何やら珍しいギターを持ってきてくれまして、観た瞬間!オーこれは三原綱木さんが持っていたギターやっ、そうそうファーストマンやと思い出して、...

 
 
 
NO.569 HISTORY SGタイプ

引き続いてÝさんご依頼のヒストリーSGです。 ビグスビートレモロ取付けのご依頼です。 Sンドハウスさんで2月の初旬にビグスビートレモロとあわせて無加工で取付けが出来るビブラメイトという取付け用のアタッチメントを注文しましたが、入荷が未定という事で約2カ月近く待ちましたが、メ...

 
 
 
NO.568 Headway sakura DXⅢ&クライミング講習

桜が満開の季節にぴったりのギターの紹介です〜🌸 御贔屓頂いているYさんからピックアップ取付けのご依頼を頂きました。 知り合いの方のギターのようでsakuraシリーズの限定品のようです。 ヘッド、指板インレイ、ピックガードにお洒落な桜をイメージしたデザインが特徴です。...

 
 
 

Comentários


©2019 by GUITARPORT. Proudly created with Wix.com

bottom of page