top of page
検索


NO.295 謎のプロマーチン&ヤマキW-300
リサイクルショップ店主のNさんから仕入れた謎のプロマーチンとヤマキのW300を持って来て頂き、買い取りましてメンテナンスが完了しましたので紹介します。 一本目は、マーチンではなくてプロの付く方のプロ・マーチンです。 観た瞬間、サイドバックハカランダちゃうん⁈って感じでペグは...
guitarportkobecom
2021年12月30日読了時間: 4分


NO.294 ヤマハFG-410
前回のモーピス3兄弟のF-12を購入して頂いたOさんから使わないギターがあるからとのことでヤマハのFG-410を頂きましたので紹介します。 このFG-410は日本では販売されていないモデルで国産のFGで言うと鳩のFGの愛称の725か730(ベージュラベル)の装飾をシンプルに...
guitarportkobecom
2021年12月28日読了時間: 3分


NO.293 モーピス3兄弟
同じ歳のギターを探しておられたお客様がいたので持ってる72年と70年製のモーリスがあったので紹介します。 最初は70年のF-15でどれも芳野楽器時代のレアな私の気に入っているのなんですが、フォークタイプなんで弾き易くて古いんですけどどれもバッチリ調整しておりますので大変弾き...
guitarportkobecom
2021年12月26日読了時間: 2分


NO.292 CAT'SEYES CE40C-M&MAYSON ALPHA3入荷
CAT'SEYESのパーラーサイズ、12ジョイント・スロテッドヘッドのCE40C-Mとテイラー風なMAYSON ALPHA3を入手しましたので紹介します。 キャッツアイの小ぶりなパーラーサイズで人気の12Fジョイントでスロテッドヘッドのお安いモデルですがオールマホガニーでマ...
guitarportkobecom
2021年12月25日読了時間: 2分


NO.291 ゼマティスタイプ詳細不明
度々ご依頼頂いているYさんからゼマティスタイプの摺合せのご依頼をいただきました。 本物のゼマティスではないとの事ですがとてもかっこいいルックスでレスポールをスリムにしたような外観でトップのアルミパネルと彫刻が重厚感があって💀のアルミのステッカーとボディ下の羊の彫刻(オーナ...
guitarportkobecom
2021年12月20日読了時間: 2分


NO.290 ヤマハFG-140&マルハF160
古い国産のアコギを2本入手しましたので紹介します。 ヤマハFG-140赤ラベルです。 FG-180の廉価版でサイドバックがラワン材という事で興味があったので手に入れました。 ネックブロックの刻印から71年製のモデルのようです。...
guitarportkobecom
2021年12月19日読了時間: 3分


NO.289 ヤマハLL-16D&マーティン000-28EC
東灘区よりお越しのO様からヤマハLL-16Dとマーティン000-28の弦高調整のご依頼を頂きました。 2本一緒に持って来られましてヤマハLL-16から紹介します。 ブラックボディでLL-16より装飾が豪華な機種で上位のLL36を彷彿させる外観になっています。...
guitarportkobecom
2021年12月16日読了時間: 3分


NO.288 JUMBO JM-50マンドリン
常連様のAさんから古いJUMBOのマンドリンのリペアーのご依頼です。 常連様でギター通のAさんからレアなJUMBOマンドリン〔当時の上位機種みたいです〕を持っていくわとの事でした。 ご近所のHオフで見つけてAさんとしたことが、試奏もせずに持って帰って弾くと1,2弦辺りでビビ...
guitarportkobecom
2021年12月13日読了時間: 2分


NO.287 古い鈴木のピックギター
レアな鈴木のピックギターのメンテナンスのご依頼を頂きました。 fホールから中を覗くと右下に1951とあるので御年70歳の風格を感じます。 オーナーさんに聞くとこちらも高架下のDさんで見つけてギターから助けてくれ〜って声が聞こえてきて救出して、でも状態が良くないので私ん所に直...
guitarportkobecom
2021年12月12日読了時間: 3分


NO.286 ナショナル ラップスチールギター
何時もご贔屓頂いているFさんからまたまた年代物のラップスチールギターのご依頼を頂きました。 ケースを見た瞬間、あっ!また例のラップスチール⁈と判りました。笑 この前(NO.269)のと色違いのラップスチールで今回はネックが赤でボリュームが右側にあるので顔っぽくないですがモダ...
guitarportkobecom
2021年12月10日読了時間: 3分


No.285 ヤマハウクレレ NO.80
ヤマハの年代物のウクレレの弦高調整のご依頼を頂きました。 60年代に造られていたヤマハのウクレレでエントリーモデルながらオール単板で調べると当時のヤマハのウクレレはクラシックギターを作った端材を使って作られていたようで、その時によって使う木が違っていたようで市場に出回ってい...
guitarportkobecom
2021年12月5日読了時間: 3分


NO.284 ヤマトギターストラトタイプ&ヤマハFG-130
エレキとアコギ各1本入手しましたので紹介します。 ヤマトギターのストラトタイプです。 濃い目のサンバーストでローズ指板の普通のストラトなんですが、ヤマトギターって以前にヤフオク!なんかで派手なインレイのアコギとかあったので気になってこれを入手しました。...
guitarportkobecom
2021年12月4日読了時間: 3分


NO.283 K君のモーリスW-35
大阪よりお越しの幼馴染のK君からモーリスW-35のブリッジ浮き修理のご依頼を頂きました。 先日、ご来店頂いた1週間前にK君がサッカー観戦の帰りにふらっと立ち寄ってくれまして約40年以上ぶりのほんとに超久々の再会で昔話に盛り上がってしまって、このW-35の事を聞いていてブリッ...
guitarportkobecom
2021年12月2日読了時間: 4分


NO.282 看板ギターエリートF-10 カッタウェイ化
軒先に吊るしている看板ギターのエリートF10をイメージチェンジさせるべくカッタウェイ化を施してみました。 先日、復活させたアストリアスのボディの形がカッコいいので遊びで看板ギターをカッタウェイ化してみました。 ボディの中に44 4 04と書いてあるので50年以上経っている古...
guitarportkobecom
2021年11月15日読了時間: 2分


NO.281 テスコ WG-4L
ビザールギターのテスコのメンテナンスのご依頼を頂きました。 60年代の最初のエレキブームの時代に造られたテスコWGシリーズです。 この4ピックアップ仕様のWG-4Lは最上位機種で50年以上経過した個体にしては状態は良いのですが、弦高がやや高く(6弦12F、約3ミリ)、4弦辺...
guitarportkobecom
2021年11月11日読了時間: 3分


NO.280 ナッシュビル ギルドタイプ
前回のナッシュビルN55Dに続いて偶然にもナッシュビルギルドタイプのがやって来ました。 こちらのナッシュビルは型番が不明でネックとサイドバックがメイプルでカタログに無いグレードで当時の値段が10万円ということでN55Dよりも上位の限定品かも⁈しれません。...
guitarportkobecom
2021年11月4日読了時間: 2分


NO.279 ナッシュビルN55D&モーリスW-35-12
レアなナッシュビルN55Dとモーリスの12弦の弦高調整のご依頼を頂きました。 70年代のナッシュビルのレアなモデルでギルドD55を忠実に真似ていて今作ったら怒られそーな笑、実際の現物をみると中々のコピー度で作りもしっかりしておりまして、オーナーさん曰く、作っていたのはタカミ...
guitarportkobecom
2021年11月2日読了時間: 2分


NO.277 アイバニーズ AEWC400
アイバニーズエレアコの弦高調整のご依頼を頂きました。 深いシースルーブルーにメイプルのトラ杢が鮮やかなアイバニーズのエレアコです。 元の弦高が6弦12Fで約3ミリという事で弦高を下げて弾き易くとのご依頼です。 ご購入されて間がないようでピカピカのボディーで新品のようです。...
guitarportkobecom
2021年11月1日読了時間: 1分


NO.276 JUMBO J-60
常連さんで高校生のギターマニアのY君からレアなJUMBO J-60のナット、サドル交換のご依頼を頂きました。 以前に入手された直後に指板とボディーの境目にわずかにクラックがあったのでその処置をして以来、この度は入手されたTUSQのナット、ブリッジついでにブリッジピンもTUS...
guitarportkobecom
2021年10月29日読了時間: 2分


NO.275 ヤマハFG-150F&ヤマハSF-500
前回に續いて引き取らせて頂きましたアコギとエレキを紹介します。 FG-150Fの黒ラベルです。 グリーンラベルのFGは何本も持っておりましたが黒ラベルは持っていなくて使い込まれていて傷は多めですが弦高は低めで弾き易くて、更にサドルを少し削って6弦12Fで2.5ミリ位にしまし...
guitarportkobecom
2021年10月28日読了時間: 3分
bottom of page