top of page
検索

NO.196 ZENN ZD-24-12

guitarportkobecom

ZENN ZP-73に続いてこちらは12弦アコースティックギターのZD-24-12を紹介します。

驚異のコストパフォーマンスを誇るSンドハウスさんプロデュースのZENNの12弦ギターということで前から気になっておりましたが、入手してから12弦用の弦が無かったのでようやく張り直して弾けるようになりました。

当初、弦高がかなり低くて(サドルに薄いシムが2枚も入ってて気持ち悪いのでシムを取って)サドルを交換してビビりが出ていたのを直しました。

なので、12弦にしては弦高が低くてとても弾きやすいのです。

状態もとても奇麗な個体で「ゼンゼン!?弾いてねえだろっ!てくらいに」傷もほとんどなくて、それでもピックガードを磨いてもなんか曇っているなぁって見ていたら…まだ保護用のビニールが貼られておりました。(これ剥がすときってなんか気持ちいいんですよね~、新品の時しか剥がせませんからね~)保護シールを剥がすとピカピカのピックガードが現れました。

少し指板の色が薄くて安っぽさを醸し出していたので、いつもの裏技で黒く引き締まった指板にして高級感を出してみました。(ブリッジも同様に)

全合板なんですが、バック材がえげつない!杢目のエキゾチックウッドというアッシュ材が何とも言えない迫力で(まあ合板ですけど…)、以前に持っていた6弦バージョンのZD-24もこれと同じようなえげつない木目がとても印象的でございました。

あとは低価格帯にしてグローバーの小型のトルク調整付きのペグがとても良い感じでついております。

ZENNに関しては、youtubeギター講師の瀧澤先生やこのZD-24-12はOHORI123さんがレビュー動画をUPされていて中々評価は良いようです。

ZP-73と並べてみました。

もう一本の12弦のモーリスMB-300も並べました。このモーリスも12弦にしては弦高が低くてとっても弾きやすいのです。

裏板の真ん中の補強にミディアムかライトゲージしか使うなっていう注意書きが書いてあります(どのグレードでもこれ書いてるんですよね、なんかクレームでもあったのかな⁈)

12弦ってそんなに弾かないんですけど(天国への階段とかホテルカリフォルニアのサビとか、22歳の別れとか)弾くと何とも言えない空間に広がるナチュラルなコーラスサウンドが気持ちい良いのです。

そんでもってこの低価格のZD-24-12で気軽にその気持ち良さが味わえます。

ノーマルチューニングも良いんですけどテンション緩めてスラックキー(D,G,D,G,B,D)で弾くと何とも言えないハワイアンな感じでこれも良い感じです。(ネックにも優しいので普段はこの状態にしておこう…)

ヘッドが長いのですがソフトケースも丁度入りました。

気軽に12弦ギターを試してみたい方、ご来店お待ちしております。(ZENN、ZENN良いですよ!)

 
 
 

最新記事

すべて表示

NO.563 謎のレスポールカスタムタイプ

前々回のグレコEG-500Cをメンテナンスさせて頂きやっぱレスポールいいなあということでお安い謎のレスポールカスタムタイプをゲットしました~ ヘッドにG社のロゴがありますが以前のオーナーさんが洒落でやったようでG社ではありません!...

NO.562 ヤマハSJ-800

グレコEG-500Cに続いてSさんが珍しいヤマハのギターを持って来てくれました。 グレコEG-500Cの仕上がりでご連絡した際にヤマハの珍しいギターを持って行くから~とお聞きしていたので敢えて詳細を聞かずに何が来るのか?!と楽しみにしておりました~...

NO.561 グレコEG-500C

カマカのテナーウクレレに続いてS様からグレコのEG-500Cのトグルスイッチ交換のご依頼を頂きました。 レアなブラウンサンバーストのレスポールカスタムタイプです。 81年製の個体でヘッド形状、ダイヤモンドインレイ、トラスロッドカバー等かなりの再現度で本家に訴えられる前の今で...

Comments


©2019 by GUITARPORT. Proudly created with Wix.com

bottom of page