top of page
検索
  • guitarportkobecom

NO.80 TOKAI バンジョー

いつもメンテナンスを多数いただく、Oさんからバンジョーのクリーニングメンテナンスのご依頼です。いつもご依頼ありがとうございます。


バンジョーなる楽器は初体験で、取り合えづ奇麗にしてとのことであったので勉強を兼ねて出来るだけのことをやりました。

構造はギターと違って弦が5本で5弦のペグが5フレットのところに付いています。面白い作りです。

ボディはスネアドラムみたいで、ブリッジがその上に乗っかっています。(弦を外したら取れます)

太鼓が反響板になって独特な鳴りをしています。ボディがすごく重たいです、エレキより重たくて5㎏位あると思います。(ハードケースに入れると更に重たいです。)

作業開始します。

ボディサイドの3か所のネジを外すと裏板が取れます。(形はお盆そのものです)

太鼓の裏側に2本の棒あってこれでネックをボディとつなげています。

ボディの裏側、裏板を奇麗に掃除してペグ、フレット、太鼓の金属部分を手で地道にピカールで磨きました(太鼓のテンションを張っている棒が何本もあって幅が狭くて磨きにくい箇所はマイナスドライバーの先にウエスを巻き付けて丁寧に磨きました)

一通り磨き終わりボディを取付けてチューニングしまして(チューニングも解らなかったのでネットで調べて(5弦からG,D,G,B,D)軽く鳴らしてみました。

上手く弾けませんが、ポコポコと軽快な鳴りで面白い楽器だなぁと思いました。

ヘッドの鷲のインレイ〔仮面ライダーのショッカーのシンボルみたい)がかっこよくて、ボディの裏側にも同じ鷲のインレイがしてあって中々上級なバンジョーみたいです。

年式等も不明ですが、トーカイって今もバンジョーつくっているんでしょうか?

今回は初めての楽器で構造含めて面白くてとても勉強になりました。

Oさん良い教材を提供していただきまして、ありがとうございました。

いつも沢山のギターを持ってきていただけるので、今度はどんなのを持ってきてくれるのかと、いつも楽しみにしております。

6弦のギターバンジョーだったらギターとチューニングも同じでそれだったら弾けるかなと思うので興味が湧きました。(ギターバンジョーもめっちゃ重たいと思います…)

後日、Oさんにバンジョーをお渡ししまして、今度はなんとヤマハFG180赤ラベルのクリーニングのご依頼をいただきましたので次回に紹介します。




閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page