top of page
検索
  • guitarportkobecom

NO.82 GUITAR PORT 駄話:ストラト派・レスポール派?

更新日:2020年6月1日

たまには、違うネタでもないかなということでテーマはストラト派?レスポール派?について書いてみたいと思います。

いろんな形のエレキギターがありますが、ニ大巨頭と言うことでストラトとレスポールどちらが好きかと考えてみました。

常連のお客様と雑談していまして、やっぱり歳をとってくるとレスポールの作りの良さが年々分ってくるみたいな話になりまして、私・「そうですねぇーレスポールには工芸品的な良さもあるし、楽器としての木工技術の素晴らしさやハムバッカーの野太いサウンド、持った時のずっしりした安定感、サンバーストの木目の美しさ等見た目の美しさなど数えきれない良さがありますよねぇ~」

一方ストラトの魅力はと言いますと、天才レオ・フェンダーが考え抜いた計算されつくした持ちやすいボディ形状、片側一列に付いたペグとヘッド形状、スプリング式のトレモロブリッジ、独特な3列のシングルコイルピックアップ、体にフィットするコンターボディ加工、取り外し出来るデタッチャブルネック等工業製品として考え抜かれまた、製造効率まで考え抜かれた完成されつくした形の素晴らしさを感じます。

私が初めてストラトキャスターを見た時、中学の同級生のS君のうちに遊びに行った時、S君の持っていたたぶん東海製の白いストラトを触らせて貰って、ボディの裏のなんかおなかの当たるところがすごく削れていて、ななめ横から見るとその部分が薄くなっていて凄くインパクトあってストラトカッコえ~と思いました。因みにS君は、リッチーブラックモアが好きでそのストラトは、たしかラージベッドで指板はローズだったように思います。S君がレインボーの流行っていた、シンスユービーンゴーンのリフを弾いてるのが、カッコ良かったです。

私はコージーパウエルが好きでした。

グラハムボネットのボーカルもカッコ良かったですね。

40年位前の事ですけど、いまだにその時のシーンを良く覚えています。

もう一人、ツェッペリンファンのレスポールを持っているG君のうちに遊びに行った時、たぶんグレコのEG-850やったと思います。を見た時、当時の8万5千円のエレキですから結構高級機種で、薄っすらとトラ杢が出ていて中学生ながらその美しさに見惚れてしまいました。

その美しさと裏腹に持った時の重たさがずっしりとして、重たーっと思って見た目はええんやけどストラトの方が使いやすいやんと思ってしまいました。

因みに私は、エレキは持ってませんでした。

モーリスのW 35持ってましたが、エレキ持ってるのはその2人だけでした。

歳をとった今もその時の印象が強く残っています。第一印象って大事ですねぇ。

そんなこんなで、重たい印象のレスポールはちょっと、と思っていてでも形が好きで、当時アリアのPEがレスポールの形をオリジナリティな改良をしてカタログで見ていてレスポールとストラトのコピーモデル全盛の時代にアリアのオリジナルデザインに惹かれてその後、廉価版のPE-DLXを入手して、それはレスポールよりボディが薄いので軽くとても弾きやすくて今でも使っております。(一応店頭に展示していて売り物です)

どちらも好きなギターと言うことでどっちがどうと言うか、どちらも好きです。

たとえて言うなら、料理でいうとメインデッシュがレスポール、デザートにストラトみたいな上手く表現できませんが、レスポールでお腹一杯になってもデザートは別腹でストラトも好きやねん!みたいな感じでしょうか。

あと自分的には聞いてきたのが、70年後半から80年代のHR/HM世代なので音的には歪んだレスポール的な音が好きです。ストラトでもほとんどリヤハムにしている時代でしたね。

どちらのギターも好きですが、レスポールとストラトのいいとこどりをしたのがポールリードスミスではないかと思います。作り的にはレスポールの工芸品的な作りの良さに加えてストラト的なデザインも感じられてもし、自分がギター作るとなるとこんなのが理想的と思えるようなギターですね。

昔、中学生のころ授業中にノートの端に自分でデザインしたエレキギターを良く書いていました。

1977年Player別冊「THE GUITAR」表紙を飾ったグレコがリックニールセンにデザインしたギターです。(ポジションマークがリックのトレードマークの蝶ネクタイ型、ヘッドのカタカナのリックニールセンがいいですね!)

中学生のころこんな形の変形ギターを良く書いていました。

自分でデザインしたギターの形によく似ていたのでこのグレコのギターを良く覚えています。

結局、レスポールでもなくストラトでもなく自分のオリジナルデザインのギターが一番良いというオチになってしまいました~。

それにしてもこのギターカッコイイと思いません?

やっぱり、80年代辺りのギターっていろんなのがあって面白いですね!。


閲覧数:265回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page