- guitarportkobecom
NO.67 モーリスMB-300-12
更新日:2020年3月20日
先日、電話が掛かってまいりまして以前から何度かご来店いただいていたOさんからで、12弦ギターを今から持っていくからとのことで、メンテナンス?と思いきや私に差し上げるとのことで何やらジャンキーなアコギがくるのかなぁと思っていると、この子がやってきました。
このギターを譲ってくれたOさんは月に一度guitar portの近くにある福祉施設で音楽療法という音楽を通じて施設の方に音楽の楽しさを広げる活動をボランティアでされていて、当店に立ち寄っていただいたことがありましてとてもギターと歌が上手い方でOさんのファンの方も多く、この日もこのギターでいろんな曲を弾いてくれて加藤和彦さんのあの素晴らしい愛をもう一度等ついつい聴き入ってしまいました。
私よりたぶん一回り以上年上であろうOさんからいろんなお話をきかせていただいて、中学生の頃からバンドをやり始めて当時からバンドコンテストで優勝したり、ラジオ番組に自分の作った歌を送って番組で放送されたり、旅先で友人と二人でその歌を歌っているとラジオで聞いたOさんの歌を知っている人がいて「ラジオで聞いて、その曲、知ってる!」となって作った本人が歌っていたので相手もびっくりした事とか、とてもすごい話をきかせていただいたり、阪神大震災の時や東北の震災の時も現地に行かれて被災者の方々を励ます活動なんかもされたり、今は施設の方々に音楽を伝える活動もされている経験豊富なOさんが今までのいろんな音楽の活動をやってきて最近自分が本当にやりたいことがあるということで、その話がとても深い話で感心しました。
それは、Oさんが知り合いのライブバーで自分の作った歌を歌っていると聴いていたお客さんがみんなその曲を知っていて、なんで知っているのかと聞くとOさんの友人がその曲をずっと歌っていていつしかその歌はその友人さんの歌として独り歩きして広まっていたのが実はOさんの作った歌であったことが分かり、Oさん曰く「この歌作ったん俺!」というのが嬉しく、昔に作った歌をもう一度整備してまた歌って行っていろんな人たちに歌ってもらえるようになってこの歌だれが作ったん?ってなって、「作ったん俺!」みたいなことをやりたいという事で、それをやりたいからこれからも頑張るねんと話すOさんがすごいなってなりまして、今の時代もしかしてOさんの歌がネットを通じて世界中に広がっていく事も夢ではないかもと想像しながら「そうなったら凄いですやん!」と想像は尽きませんが、そんなOさんがこのモーリス12弦を私に譲ってくれることになり、もう1本ヤマハの12弦があるから2本もいらないから譲っていただいたのですが、私が「このギターどこで手に入れたんですか?」と聞くと、実はこれは友人のギター仲間の命日に偶然にリサイクルショップで買ったんやと教えてくれて、それもそこの店主さんの持ち物で使っていないので買ったということて、それもこのギターとの出会いというか引き寄せられるものがあったんだなぁと思いながら、タダでいただくのが悪いなーと思いつつ売れたらいくらかお礼をしないといけないなーと思います。
Oさん曰く、このギターで12弦を練習したい人に売ったらって言ってくれました。
正直、売らずにずっと持っていたい気持ちです。
長くなりましたが、そんなこんなで頂いたモーリスMB300です。
外観は、指板とブリッジの色合いが少し薄めでべっ甲柄のピックガードと妙にマッチしていてヴィンテージな雰囲気があります。
状態は12弦なのにとても弦高が低く「6弦12Fで2.2ミリ、1弦2ミリ」ネックの状態も良く、弦も張りっぱなしなのに反りもないGOODコンディションです。
頂いてからフレットとペグを磨き上げて、ペグの木ねじの頭が錆びていたので錆を落とし(24本あるので地味にしんどい作業でした)、ボディ下部の打痕を補修したりしまして弾いてみますととても気持ちいい12弦サウンドを奏でてくれまして、さすがOさんの使ってたギターは弾きやすいなぁと手放すのが惜しくもなります。Oさんに12弦ギターの弾くこつってありますかとお聞きしたところ12弦やと思わないこと、と教えてもらいましてそれを聞いて練習しますと違和感なく少しは弾けるようになりました。天国への階段とかあの素晴らしいを練習したいと思います。
このモーリスをお譲り頂き感謝いたします。またとても深いいお話を聞かせて頂き、Oさんのお人柄が素晴らしく、一ファンとしてこのギターに出会えたことに感謝します。
このギターはオークションとかではなく、12弦ギターを気軽に練習したいという方に直接お譲りしたいと思います。
最後にOさんが最初にご来店いただいたときに狭い店内の私のアコギ達を見てくれて、内心安物ばかりで少し恥ずかしいなぁて思っていたんですが、「にいちゃんのギターは愛が感じられる」と言ってくださり安いギターでも手入れされているという意味で、私にとっては最高の誉め言葉を頂いた事を何時までも忘れずにこれからもやっていきたいと思います。