top of page

NO.537 マーティンD-35

  • guitarportkobecom
  • 2024年10月15日
  • 読了時間: 2分

H様よりマーティンD-35の弦高調整のご依頼を頂きました。

97年製のÐ-35で使用感が無くて奇麗な個体です。

12Fの弦高が3ミリちょいと少し高いので調整して欲しいとのことでした。

あと裏板のバインディングに浮きがあって両側のくびれの箇所で浮いていたので治します~

(マーティンのバインディングってよく剥がれたのを観ますが、大抵裏板側で多分裏板って表板と違ってボディ上部と下部で厚みの差があって少しだけバインディングにねじれる力が掛かったりするのかなと思ったりしますが、それにしてももうちょっとどうにかならんもんですかね~最近のは改善されているのでしょうか~⁈...)

浮いたバインディングを接着して一日置いて接着できました。

弦高調整後は1ミリ程下がって、ナットの溝の高さも調整して弾き易い状態になりました。

弦を張り直して、ボディをノックしてやや鈍い音がしていたのでボディ内部を隈なくチェックしていると裏板のブレーシングに浮きがったのでこれも直しておきました(表板をノックして鈍い音がしていても今回のように裏板のバインディングに浮きがあったりします~今回は最初に気付かなかったのでサービスで治させて頂きました~)

仕上がったÐ-35を磨いていると未だピックガードに保護フィルムが貼ったままだったようで、剥がしたいところですがオーナーさんも気付いていなかったようなので~、お好きなようにしてくださいませ〜<(_ _)>

弾きやすくなって仕上がったÐ-35は元気な鳴りを取り戻しました~

マーティンってまた値上げするみたいなのでÐ-35もお高くなっているようなのでこれからも大切に可愛がって下さいませ~

この度のご依頼ありがとうございました~<(_ _)>



 
 
 

最新記事

すべて表示
NO.584 テレキャスターカスタム&335Dot

長田の粉もんヒーローコテ乃介ことUさんからのご依頼です。 Uさんが初めて買ったエレキギターという70年代のテレキャスターカスタムです。 ネジ込みタイプのストラップピンから一般的なストラップピンに交換します。 これに替えてストラップ側にロック機構が付いたのを付けるそうです。...

 
 
 
NO.583 Cole Clark FL2A-12

FG-180 30Th・マーティンD-15Mに続いて西脇市のK様からコールクラークの12弦ギターをお持ち頂きました。 オーストラリア製の自国で取れる材に拘ったメーカーのレアな12弦ギターです。 12弦ギターあるあるの3弦の副弦が良く切れるとのことです。...

 
 
 
NO.582 マーティン000-42

ミナエンライブバー店主Ýさんからピックアップ取付けのご依頼を頂きました。 000-42に付いているLRバックス・lyricから同社最上位ピックアップのHifi Duetに付け替えます~ ピックアップ単体で8万以上⁉するとても高価なものでマイクと貼付けピエゾをMIX出来るよう...

 
 
 

Comments


©2019 by GUITARPORT. Proudly created with Wix.com

bottom of page