top of page
検索

NO.486 マルハ No.613

  • guitarportkobecom
  • 2023年12月23日
  • 読了時間: 2分

入手したマルハギターを紹介します。


No.613というモデルで以前に持っていた612と同じボディサイズでこちらは同じボディの前と後ろにカーブド加工がされていてブリッジは通常のボディに付いているタイプ(612はボディーに乗っかっているタイプ)なので音はこちらの方が良い感じに鳴るみたいです。

ブラウンサンバーストが良い感じで50年以上経過している個体とは思えない奇麗な状態を保っております。

なので入手後は一通り磨いて奇麗にして、そんなにすることもなかったのですが角ばっていたナットを丸く成型してコンパウンドで磨いてピカピカに(ついでにサドルも)しました。

フレットもそんなに減っていなくて打ち換えられているみたいな良い状態です。

傷も殆どなくてネック裏とか再塗装したのかなというくらい奇麗です。

ペグもオリジナルが判りませんが動きもスムースです。

ボディ内部を掃除して中を覗くとカーブド加工された裏板は力木は無くてトップ側のブリッジ裏に一本横に力木が貼っているだけのシンプルな作りでした。

このマルハギターを造られた製作者の橋本文夫さんは戦時中戦闘機の設計をされていたそうなのでこのギターもゼロ戦のように無駄な部分が一切なくて華奢だけど凝った作りの味わいあるギターなんやなーと見惚れてしまいました。

ネックがやや順反っていて元起き気味ですが弦高も割と低くて小ぶりなボディサイズでウエストがくびれていてスケールも短め(630ミリ)なのでとても弾き易い味わいのあるギターです。

ブライアンさんから頂いたアメリカ製のハーモニーと並べてみました。

どちらも古いギターですがコンパクトなサイズのギターですがどちらも良い音がするのです~

またお気に入りのマルハギターになってしまいましたので良い状態のがあったら集めたくなってしまう私にとっては何とも言えない味わいのあるマルハギターです~

 
 
 

最新記事

すべて表示
NO.570 firstman Liverpool 67

長田区のリサイクルショップ店主のNさんがレアなビザールギターを持って来てくれました~ 久しぶりに来店してくれたNさんがプチプチにくるまれた何やら珍しいギターを持ってきてくれまして、観た瞬間!オーこれは三原綱木さんが持っていたギターやっ、そうそうファーストマンやと思い出して、...

 
 
 
NO.569 HISTORY SGタイプ

引き続いてÝさんご依頼のヒストリーSGです。 ビグスビートレモロ取付けのご依頼です。 Sンドハウスさんで2月の初旬にビグスビートレモロとあわせて無加工で取付けが出来るビブラメイトという取付け用のアタッチメントを注文しましたが、入荷が未定という事で約2カ月近く待ちましたが、メ...

 
 
 
NO.568 Headway sakura DXⅢ&クライミング講習

桜が満開の季節にぴったりのギターの紹介です〜🌸 御贔屓頂いているYさんからピックアップ取付けのご依頼を頂きました。 知り合いの方のギターのようでsakuraシリーズの限定品のようです。 ヘッド、指板インレイ、ピックガードにお洒落な桜をイメージしたデザインが特徴です。...

 
 
 

Comments


©2019 by GUITARPORT. Proudly created with Wix.com

bottom of page