高校の先輩のSさんからエレアコベースのボディーの中で部品が外れた音がするので診て欲しいとのご依頼です。
ラベルの型式を見るのを忘れていましたが、オベーションのエレアコベースですがボディーの中でコロコロと何か音がしておりまして多分ブリッジを止めているナットか何かが外れているのではないかと推測しますが、それともう少し弦高を下げて弦も交換して欲しいとの事だったのでお預かりしました。
ボディー内の写真を撮ると予想通りブリッジを止めているナットの片方が外れておりまして、取れていたナットを取付けてもう片方のナットも少し緩んでいたので増し締めしておきました。(ナットは外れてボディーの中でコロコロと音がしていなかったらナットが取れていたことが判らず終いだったかもですね~、オベーションのブレーシングって独特で縦に何本も入っていてえらい頑丈に作っているようですね~)
弦高を測定すると4弦12Fで約2.5ミリでネックが逆ぞりになっていたので真っすぐにしてその分弦高が少し上がったので1弦側は3ミリ位あったので標準的な弦高なるようにサドルを削ります。
サドルの底面がピエゾピックアップに乗っかっていて特殊な形状なのでサドルの上面を削って弦高を下げました。(ピックアップの下に2枚のシムが敷いてあったので外しておきましたお0.5ミリ分くらいですがない方が音が良くなると思うので余計なものは外します)
新しいベースのコーティング弦の4弦のボールエンドの巻弦の補強の青い糸がブリッジの穴を通すのにきつくて入らないので少し青い糸をほどいて弦を通しました。
弦高調整後は4弦は元の4弦12Fで約2.5ミリ、1弦2.1ミリ程に調整しました。
ビビりがない事を確認してコーティング弦にしたので押弦がスムースになってこれは弾きやすくて良いなと思いました(ちょっとコーティング弦ってお高いそうですが私も最近ベースを入手して練習していて今度はコーティング弦にしてみたいと思いました)
フレットも磨いて少し弾きやすくなったオベーションをその日の夕方にSさんが会社終わりに取りに来てくれて、他にも高峰のエレアコベースもまた診て欲しいとの事でバンドでベースを担当されているS先輩に最近始めたベースの事とか色々と教えて欲しいなーと思いながらエレアコベースもいつかゲットしてみたいなーと思案しております。
S先輩、何時も御贔屓下さりありがとうございます。
またのご依頼お待ちしております<(_ _)>
Comments