top of page

NO.342 モーリスTF-801

  • guitarportkobecom
  • 2022年6月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年6月13日

父娘さんでお越しのK様よりモーリスTF-801サイド板割れのご依頼を頂きました。

娘さんがお気に入りのTF-801ですが行きつけで演奏しているバーに置いてあったのを酔っぱらった他のお客さんが勝手に触って落としてこのような状態になったそうです。

その酔っ払いの方はギターを落としてごめん、ごめんと言っただけだったそうです。

事のいきさつをお聞きして、ありそうなシチュエーションやなーと思いますがマナーとして人様の物を傷つけておいてそれはないよなーと思いつつ、娘さんの哀し気な気分を何とか晴らしてあげたいと傷ついたTF-801を綺麗な状態にしてあげたいと思いました。

ボディ右サイドのショルダー部に縦に割れていて割れの右側が少しめり込んでいる状態です。

不幸中の幸いでこの他の損傷は無くて割れた板も残っているので何とか目立たないように補修してみます。


いきなり補修後の状態です。

割れの歪をなるべく平らにするために湿らせたタオルにアイロンを当てて板を柔らかくしてボディの中から手で押して板の歪みを平らにします(殆ど板金屋さんみたいな感じです)

板の傷が平らになった状態で割れ箇所にタイトボンドを流し込んで(裏側からも)一日待って板を引っ付けます。

ベビーサンダーで表面を整えた後、ウレタンニスで色合わせをしてその後クリアー塗装&水研ぎ研磨を繰り返て仕上げにポリッシャーで磨き上げて割れ箇所が手で触ってもわからない位に割れを補修しました。

見えない所ですがボディ裏側の割れ箇所もサンドペーパーで均して表面を整えました。

ボディ全体もポリッシュしてピカピカにしまして弦も少々くたびれていたのでサービスで細めのエクストラライト弦を張っておきました。

蘇ったTF-801は元々とても弦高が低くてネックの状態も良くてトップ単板の上位機種なだけに艶のあるしっかりしたドレットノートらしい素晴らしい鳴りがしておりました。

取りに来られたお父さんに割れが治ったTF-801をお渡ししまして、娘が喜んでくれると言ってもらえて傷ついたTF-801を治せて良かったと嬉しくなりました。

復活したTF-801をこれからも大切に可愛がってくださいませ。

この度のご依頼ありがとうございました。



 
 
 

最新記事

すべて表示
SヤイリYD-42/DEANギターバンジョー/FGNテレキャスター

いつも御贔屓頂いているFさんから3本まとめてご依頼をいただきました。 1本目はsヤイリのYD-42ブリッジピン交換~ 元々付いていたブリッジピンが1本だけ違うのが付いていたので新しい牛骨のブリッジピンを買ったそうでピン穴より太くて飛び出しているので細くして良い感じにして~と...

 
 
 
NO.588 HISTORY J-500A

可愛いヒストリーのアコギのご紹介です。 弦交換で持って来て頂いて状態を診るとネックの逆反りと弦高が少し高いのでついでに弾き易くしましょうという事でやってみました。 ボディーが可愛いメタリックピンクでギター女子のオーナーさんにぴったりな感じです。...

 
 
 
NO.587 ヤマハFG-junior JR2

ヤマハのミニギターFG-Juniorが入荷しました。 ナチュラルとタバコサンバーストの2本です。 ノーマルからコンタクトタイプピックアップを取付けたエレアコ仕様にしています。 540ミリスケールで通常のアコギより100ミリ程短くてお子様から手の小さい方にお奨めです~...

 
 
 

Comments


©2019 by GUITARPORT. Proudly created with Wix.com

bottom of page