top of page

NO.294 ヤマハFG-410

  • guitarportkobecom
  • 2021年12月28日
  • 読了時間: 3分

前回のモーピス3兄弟のF-12を購入して頂いたOさんから使わないギターがあるからとのことでヤマハのFG-410を頂きましたので紹介します。

このFG-410は日本では販売されていないモデルで国産のFGで言うと鳩のFGの愛称の725か730(ベージュラベル)の装飾をシンプルにしたような仕様になっています。

オーナー様のお父さんが中国へ長期の出張に行かれていた際に買ってきてくれてこのギターで練習しろと教則本と一緒に半強制的に笑、その後ギターを始めたという思い出のファーストギターとお聞きしております。

頂いた時はペグなし、ナット無し、ブリッジピン無しのないない尽くし状態(サドルは付いておりました)でした…。

ボディが使い込んだいい感じになっておりましたので傷をタッチアップしたり、ヘッドの表裏は傷が多かったので表面を整えてクリアーを吹いて、ボディサイドのストラップピン穴を補修したり足らない部品を取付けてみました。

あと、ブリッジが黒に塗装されていて指板を見ると薄い茶色でバランスが悪いので黒く染めたりして遊んでみましたが、黒く引き締まった感じになって高級感が多少は出たかな…。

鳩の形をイメージしたような特徴的なピックガードでボディの焼けた感じが貫禄があるのでグリーンラベルみたいな感じなんですがヘッドの形はバルタンではなくてオレンジラベル以降のスマートなデザインでラベルの形が国産のとは違ってシンプルな楕円形のが付いてまして海外モデルの帰国子女である意味レアなFGです。

製造年代はたぶん80年代後期(0926488とサウンドホール上にありますので88年位)みたいで合板ですけどFGとしてはある意味完成形な年代なので、ネックの仕込み角度もいいので弦高も低くとっても弾き易くてFGらしいご機嫌なサウンドで復活しております。


常連のAさんが試奏後に詳細を調べてくれました(何時も情報ありがとうございます)

YAMAHAFG-410

モデルタイプ:Jumbo

製造期間:1985~1989

定価:$210.00

表板:Spruce

サイドバック:Toog

ネック:Nato

指板:Bubinga

ブリッジ:Rosewood, Indian

備考:Dove logo, switched to Leaf logo in 1987

(当初は鳩ロゴ、1987年からは葉っぱロゴ)


鳩ロゴなので初期のモデルなのでしょうか?!


元オーナーのOさんが年明けにまたご来店してくれるらしいのでその時に元気に復活した思い出の詰まったこのFG-410を弾いて頂きたいなぁと思っております。

(私に譲ったことを後悔するかも…⁉、何でしたら買戻してもらってもいいですよ~)笑


時々お客様から使わなくなったアコギを頂くことがあったりしまして遠慮なしに頂いたりしておりますがちゃんと使えるように復活させますんで~、要らないギターございましたら何時でも頂きますのでお持ちいただけたら幸いでございます。

ということで、大陸からやって来たレアなFG-410のご紹介でございました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
NO.584 テレキャスターカスタム&335Dot

長田の粉もんヒーローコテ乃介ことUさんからのご依頼です。 Uさんが初めて買ったエレキギターという70年代のテレキャスターカスタムです。 ネジ込みタイプのストラップピンから一般的なストラップピンに交換します。 これに替えてストラップ側にロック機構が付いたのを付けるそうです。...

 
 
 
NO.583 Cole Clark FL2A-12

FG-180 30Th・マーティンD-15Mに続いて西脇市のK様からコールクラークの12弦ギターをお持ち頂きました。 オーストラリア製の自国で取れる材に拘ったメーカーのレアな12弦ギターです。 12弦ギターあるあるの3弦の副弦が良く切れるとのことです。...

 
 
 
NO.582 マーティン000-42

ミナエンライブバー店主Ýさんからピックアップ取付けのご依頼を頂きました。 000-42に付いているLRバックス・lyricから同社最上位ピックアップのHifi Duetに付け替えます~ ピックアップ単体で8万以上⁉するとても高価なものでマイクと貼付けピエゾをMIX出来るよう...

 
 
 

Commentaires


©2019 by GUITARPORT. Proudly created with Wix.com

bottom of page