top of page

NO.175 フェンダージャパン ストラト

  • guitarportkobecom
  • 2021年1月15日
  • 読了時間: 2分

今年最初のご依頼です。

NO.163に登場したストラトでブリッジプレートのネジ折れで発掘作業後にオーナー様ご自身でブリッジプレートを取付けられ、年末年始のお休み中にアッセンブリーパーツの交換をされたのですが、5ウェイスイッチの配線がフロントとリアが逆になっていて老眼なので作業がやりにくいのでちゃんと鳴るようにとのご依頼です(そんな私も最近老眼ですけど!…)

ピックアップの動作の確認をしておきます。

アンプにつないでセレクタースイッチを切替てピックアップのポールピースをドライバーで軽く叩いて音が出ているかみるとやはりフロントとリアが逆のようです。

作業しやすいようにアウトプットジャックの配線とボディアースの配線を外しておきます。

ネットでストラトの配線図を参考にしながらセレクタースイッチの配線を直しました。

残りの配線を半田付けして外していたジャックの配線とボディアースの配線をつないでピックガードをもとに戻して音出ししてセレクタースイッチを切替て正しく各ピックアップから音が出ているのを確認したのですが、今度はトーンコントロール(フロント、ミドル)が効いておりません(ストラトは通常リアはトーンコントロールなし)ので再度ピックガードを外して各配線に間違いがない事を確認したのですが何故かトーンが効かないのでした…

なので各配線をテスターで断線等していないかをチェックするとオレンジのコンデンサーの足がトーンのアースの半田が微妙に外れていてこれがトーンが効かない原因でした。

(他の人がやった配線を途中から触るのは正直あまりやりたくないのですがこれも仕事なので…)

外れていたコンデンサーの半田をやり直して、きちんとトーンが効く様になりました。

今回もFさんからのご依頼はとても勉強になりました。

ブリッジプレートのネジ折れからようやく無事にこのストラトが復活出来てホッとしました。

オーナーのFさんにお渡しして、復活したストラトの次に今度はテレキャスターにヒップショットのB-ベンダー(ボディエンドのバーを腰で揺らして6弦と2弦の音程を替えるアイテム)の取付けのご依頼を頂きました。

とても珍しいアイテムでまた勉強させてもらいますね!

いつもご依頼有難うございます。



 
 
 

最新記事

すべて表示
NO.584 テレキャスターカスタム&335Dot

長田の粉もんヒーローコテ乃介ことUさんからのご依頼です。 Uさんが初めて買ったエレキギターという70年代のテレキャスターカスタムです。 ネジ込みタイプのストラップピンから一般的なストラップピンに交換します。 これに替えてストラップ側にロック機構が付いたのを付けるそうです。...

 
 
 
NO.583 Cole Clark FL2A-12

FG-180 30Th・マーティンD-15Mに続いて西脇市のK様からコールクラークの12弦ギターをお持ち頂きました。 オーストラリア製の自国で取れる材に拘ったメーカーのレアな12弦ギターです。 12弦ギターあるあるの3弦の副弦が良く切れるとのことです。...

 
 
 
NO.582 マーティン000-42

ミナエンライブバー店主Ýさんからピックアップ取付けのご依頼を頂きました。 000-42に付いているLRバックス・lyricから同社最上位ピックアップのHifi Duetに付け替えます~ ピックアップ単体で8万以上⁉するとても高価なものでマイクと貼付けピエゾをMIX出来るよう...

 
 
 

Comments


©2019 by GUITARPORT. Proudly created with Wix.com

bottom of page