top of page
検索

NO.173 ギブソン ES-335

  • guitarportkobecom
  • 2021年1月8日
  • 読了時間: 2分

オベーションクラシックと一緒にお持ち頂いたES-335のフレットすり合わせのご依頼を頂きました。

入手以来あまり使われていなかったようで金属パーツが多少曇っておりましたので一通り磨いてみました。

ヘッド裏のシリアルナンバーから2003年式の個体のようです。

以前にメンテナンスしたフルアコ構造のエピフォンカジノと比べてES-335はボディの真ん中にセンターブロックがあるセミアコ構造なのでレスポールとかと変わらない位の重量があってボディもやや大きめなので意外とずっしりした感じがあります。

このセンターブロックのおかげでネックジョイント部の剛性が増したことで、ハイポジションの弾きやすいダブルカッタウェイにすることが可能になったようです。(カジノはネックジョイントがもう少し上の方にあってハイポジションが弾きにくそうだったけど、軽い分どちらも一長一短ありますね)

指板にしっかりとマスキングテープを貼って専用のブロックとサンドペーパー#400でフレットの頂点をごく軽い力で平らに整えます。(ナットを外して研磨しやすいようにしておきます)サンドペーパーを#1000に替えて同様にフレットの頂点を削ります。

台形に角張ったフレットの断面を専用のやすりで角を削ります。

その後、フレットの頂点にマジックで線を引いて線が消えないように耐水ペーパーと手でフレットの断面を丸めていきます。

仕上げにコンパウンドでフレットを磨き上げます。

ナットを取り付けて、フレットの高さが変わった分ナット溝を深さを考慮して削って調整します。

弦を張って各フレットを押さえて音詰まりが無い事を確認しました。


仕上がったES-335をオーナー様にお渡しして奇麗になった335を受け取って頂きまして喜んで頂きました。

オベーションクラシックと併せて年末から年をまたいで多少の日にちが掛かりましたがオーナー様に満足していただけましたようで安心致しました。

またのご依頼をお待ちしております。

この度のご依頼有難うございました。



 
 
 

最新記事

すべて表示
NO.570 firstman Liverpool 67

長田区のリサイクルショップ店主のNさんがレアなビザールギターを持って来てくれました~ 久しぶりに来店してくれたNさんがプチプチにくるまれた何やら珍しいギターを持ってきてくれまして、観た瞬間!オーこれは三原綱木さんが持っていたギターやっ、そうそうファーストマンやと思い出して、...

 
 
 
NO.569 HISTORY SGタイプ

引き続いてÝさんご依頼のヒストリーSGです。 ビグスビートレモロ取付けのご依頼です。 Sンドハウスさんで2月の初旬にビグスビートレモロとあわせて無加工で取付けが出来るビブラメイトという取付け用のアタッチメントを注文しましたが、入荷が未定という事で約2カ月近く待ちましたが、メ...

 
 
 
NO.568 Headway sakura DXⅢ&クライミング講習

桜が満開の季節にぴったりのギターの紹介です〜🌸 御贔屓頂いているYさんからピックアップ取付けのご依頼を頂きました。 知り合いの方のギターのようでsakuraシリーズの限定品のようです。 ヘッド、指板インレイ、ピックガードにお洒落な桜をイメージしたデザインが特徴です。...

 
 
 

Comments


©2019 by GUITARPORT. Proudly created with Wix.com

bottom of page