- guitarportkobecom
NO.116 モーリスF-15
更新日:2020年9月10日
コロナ禍で自粛ムードが広がっていた4月半ばにお母さんと来店頂き、家にいる時間が多いのでギターでも始めたいということでモーリスF-15を購入して頂きそれ以来のご来店でした。
購入時に左利きなのでレフティーのギターを探しておられたのですが当店に在庫が無く右用でもいいとの事でてっきり右で練習していたのかなと思っておりました。
聞くと右用のモーリスF-15をそのまま左利き用として使い、所謂松崎シゲルスタイルで弾いていてとても弾きにくいので左利き用に改造して欲しいとのY君からのご依頼でした。
左利き用に改造するということでナットを作り替えてあとサドルも本来なら作り替えてオクターブも合わせてというところですが今回はサドルはそのままで左右をひっくり返して取付けました。
弦をいつもと逆に張替えまして心配していたオクターブのズレは気になる程ではなく(チューニングメーターの示す範囲内での少しのズレ)元々のサドルのオフセットの傾斜が少なく、ミディアムスケールであったので誤差が少なかったのだと思われます。
ピックガードを剥がして左側に付けると剥がした跡が日焼けになるのでそのままにして、左側に透明フィルムでピックガードを作って貼り付けました。
左利きのF-15を弾いてみましたがとても弾きにくいので、本人さんに弾いてもらおうと、出来たよ~と連絡すると早速取りに来ていただいてレフティー仕様になったF-15を手にされて左で弾けることにとても喜んで頂き改造した甲斐がありました。
今までコードも逆の向きで押さえていたので普通の弾き方に戻ってまた苦労されるかもしれませんが苦労した分、本人さんはやる気があって大学生になったばかりで直ぐに上手くなってY君にしか出来ない独特な弾き方ができるかもしれませんね(もう少し早く改造してあげていれば良かった…)
そんなY君は当店にあったエレキを見てエレキもやってみたいとういことで、エレキも左利きに改造出来るけど、スイッチやボリューム等のコントロール部が逆になって(ジミヘンスタイル)になるのでレフティー仕様の方が良いよ!といいつつ左利きのギタリストの話になって私が思いついたトニーアイオミ先生の動画を見せてSGがかっこいいのでネットでSGタイプを探したのですがこれがほとんど見当たらず他にもいろいろレフティー仕様のを探してテレキャスのレフティー仕様が気に入ったみたいで買ったら見せにきてなと二人で色々なギター選びをしました。
あとアンプもいるで!ということで今話題の気になっていたNUXのワイヤレスアンプを推薦して本人もやる気満々で、親子ほど違う年の差を感じないくらいに盛り上がってしまいました。
今日の一言
若いっていいですね!何でも出来る可能性があって!
私も負けていられません、50歳過ぎても心は永遠のギター少年ですから!
(せーの!、イイね!🤙)