- guitarportkobecom
NO.113 ギブソン ハミングバード
いつもお世話になっているライブバーのオーナー様のÝさんからギブソンハミングバードの低音の鳴りを改善して欲しいとのご依頼を頂きました。
状態の良い2015年式のハミングバードですがアンプを通した6弦の鳴りが他の弦より弱いとの事でしたのでアンプに繋ぎ音出ししたところ確かに6弦の鳴りが少しこもっているように感じました。
ピエゾ素子の状態を確認するためにブリッジ下に仕込まれたピエゾ素子の状態の目視確認をしたところ断線等の異常が無かったのでピエゾ素子の位置を1ミリ程位置をずらして確認しても音の変化が特になかったので他の所に原因があるのでは⁈ということで先ず気になったのがサドルを外した際にブリッジ溝に対してのサドル幅の遊び(ガタ)が少しあったのとサドル底面の面出し方に少々ゆがみがあったのと写真にあるようにナット溝が弦に対して深くなっていて4~6弦辺りが完全に溝に埋まっている状態で理想的には特に巻き弦の5,6弦は溝に対して少し上側が出ている状態にすることで(ナットに弦落ちしない程度に乗っかっている位)弦の振動を妨げないので良いと思っておりますのでそこら辺りを改善して行きます。
ナットの上部を削り深かったナット溝を浅くして溝から弦を開放してあげることとサドルをTUSQ製に作り替えてブリッジ溝との隙間がないように現物合わせをしながら厚みと底面にガタがないものに作り替えオクターブも考慮して頑張ってみました。(削ったナットとサドルは仕上げにコンパウンドで磨くと奇麗に仕上がって美しくてかっこいいです。ほとんど自己満足ですが…)
以前にこのハミングバーを見せていただいてからしばらくぶりに見るとサウンドホールの上側に結構ピック傷が見受けられまして(何故かピックガード側には傷がないのでアップストロークで傷がつく…)聞くとイベントの時にお客さんに弾いてもらった際に強めのストロークをされる方にガシガシ弾かれてそうなってしまったとのことで、オーナーさんがとても大切にされていることを知っていましたのでなんとかしたいなと思い、コンパウンドで手で磨いていくと幸いにほとんど傷がわからないレベルになり良かったです。
一言いいたいので敢えて書きますがギターを借りる側のモラルとして試奏もそうですがガシガシと弾くのもいいんですが傷をつけるような弾き方はマナーとして謹んで頂きたいものです(ストロークでもボディに当たらないように弾くことはできます)傷をつけるような弾き方はご自分のギターで思う存分やってください。
そうは言っても試奏はマナーを守ってやってもらったら大歓迎でございますので宜しくお願い致します。
作業完了しましたハミングバードを早速オーナー様に試し弾き頂いて低音の鳴りが改善したことを確認していただき、アンプからの音も問題なく納得していただきました。
いつもÝさんには良い教材をいただき、また一つ勉強させていただきました。
9月にお店のイベントで出番があるようなので鳴りの良くなったハミングバードでイベントが盛り上がるといいですね!
今日の一言。
また1本素晴らしいギターに出会えた事に感謝。
そのギターの持ち主様に喜んでもらえた事に感謝。
つたないブログ見ていただいてありがとうございます。 guitar port